はじめての副業コースは副業に必要なスキル取得に特化したカリキュラム。受講生満足度98.7%のテックアカデミーが展開するサービスです。
受講に不安がある場合は無料カウンセリングを受けられるため安心して検討できます。
≫ はじめての副業コースの申込みはこちら♪
未経験から実績作りまでサポート!
はじめての副業コースが選ばれる3つの理由!
メンターサポートのもと実案件に取り組める!
カリキュラムを修了したら全員にはじめての仕事が保証されます。
副業案件の獲得に必要なのは実績です。しかしこれが初心者には難しい・・・
はじめての副業コースならパーソナルメンター(講師)のサポートのもと実績づくりができちゃいます!!
Web制作の副業スキルに特化したカリキュラム
プログラミング未経験者にとって最初の壁は「何を勉強したらいいかわからない」です。
はじめてのプログラミングコースなら副業に必要な知識に特化してカリキュラムが組まれているので初学者でも迷いません。
必要なスキルを効率的に身につけましょう!!
実務経験3年以上の現役エンジニアによる学習サポート
所属メンター(講師)はわずか10%の通過率で厳選された現役エンジニア。
確かな経験と技術力を持つエンジニアのサポートで安心して学習に集中できます。
まずは無料カウンセリングで相談してみましょう。
無料体験コースを受講すれば所属メンターに相談できます。
まずは無料カウンセリングから!
【テックアカデミー はじめての副業コース】基本情報

受講開始後の解約は受け付けられていません。
無料体験コースで「1週間の受講体験」と「無料カウンセリング」を受けられます。
こちらを活用してしっかり検討しましょう!!
まずは無料カウンセリングから!
こんな人にオススメ
はじめての副業コースでは未経験から副業に必要なスキルから実案件へ取り組むところまで一通り身に付けられます。
オススメのプラン

オススメは 12週間Liteプランか 16週間プラン
オススメのプランは「12週間Liteプラン」「16週間プラン」です。
その理由は学習に必要な時間です。
テックアカデミーのカリキュラムは160時間〜200時間かかると想定しておいたほうが良いでしょう。
公式では160時間で計算されていますが、安全を見て多めに見積もっておくべきです。
4週間ごとの延長ができますが、割高な料金がかかりますので・・・
プランを選ぶための計算法
プランを選ぶ際は1週間で学習に確保できる時間を考えて
プラン = 200時間 ÷ (週に確保できる時間)
で算出できます。
私の体感として、プログラミング初学者の平均はがんばって15時間前後でした。
これをもとに計算すると・・・
200 ÷ 15 = 13.333 (週間)
以上をベースに以下のように考えてみましょう。
- 既に学習中でメンタリングが不要 → 12週間Liteプランで費用を抑える!
- 完全初学者でメンタリングが必要 → 16週間プランでじっくり学習!
メンタリングはあるほうがベター:孤独感・挫折の対策に有効
どのプランを選んでもテキストチャットサポートは受けられます。
ポイントはビデオ通話によるサポート(メンタリング)が必要かどうかです。
プログラミング学習における挫折の原因の一つに「孤独」があります。
心強い担当メンター(エンジニア)とビデオ通話(メンタリング)できれば、分からないことを質問できます。なにより話を聞いてもらうだけでかなり不安は払拭されます。
是非検討しておいた方がいいと思います。
どのような感じかイメージできない場合は無料体験コースを受ければメンタリングも体験できます。
≫ テックアカデミー無料体験
受講開始から案件実施までの流れ

はじめての副業コースでは以下の流れで副業に必要なスキルの獲得から案件実績までをサポートします。
- カリキュラムに沿ってプログラミング学習を進め、全課題をクリアする
- デザインカンプをもとにWebページを制作して審査を受ける
- 原則一ヶ月以内に案件の紹介
- メンターサポートのもと開発
審査で実力判定してもらえますので安心して案件に臨めますね♪
テックアカデミーワークス:安心して副業を始められる仕組み
テックアカデミーワークスはテックアカデミー独自の副業案件を紹介する環境です。
案件の取り扱いはテックアカデミー側で行い、はじめての副業向けの案件を選定してくれるので、受講生は案件の開発のみに集中できます。
分からないことは担当メンターに質問できるので安心です。
口コミ

メンターがいた方がやる気になる

定期的に行われるメンタリングのおかげで、ある種の強制力が働くようです。
モチベーションにつながりますね。
メンターが優しくて話も分わかりやすい

メンターは技術力も必要ですが、できれば親切な人がいいですよね。
他のコースのツイートを見ても「優しい」という意見がたくさんありました。
とはいえ、合わないメンターも・・・

メンターによってブレがあるようです・・・
よくある質問
申込みは公式サイト以外にもありますか?
公式のみです。
≫ はじめての副業コース申し込みはこちらから
Liteコース案件実施の際にメンターサポートはある?
はい。あります。
安心して取り組めますね♪
返金保証はありますか?
受講開始すると原則返金はありません。
無料体験コースを受講すれば事前に自分に合っているかを見極められます。
検討する場合はまずは必ず無料体験コースを受講しましょう。
≫ テックアカデミー無料体験はこちら
想定学習時間は?
公式では160時間前とされています。
しかしこれは平均と見るべきで、初学者なら余裕をもって200時間前後は確保したほうが安全です。
完全独学なら1000時間かかるのも普通なので200時間でもかなり早いです。
地方在住ですが参加できますか?
はい。完全オンラインで完結したコースなのでインターネットがつながれば日本中どこでも参加できます。
期間内に学習カリキュラムが終わらなかったらどうなりますか?
追加のメンターサポート( 4週間75,900円 )が用意されています。
ただし、安くない出費ですのでしっかりと期間内に終えるように学習に取り組みたいですね!
パソコン操作に不安がありますが大丈夫でしょうか?
以下の操作ができることが要件として挙げられています。
- ローマ字入力で文章を書ける
- コピー&ペーストができる
- ファイルを移動できる
- ファイル名を変更できる
- フォルダが作れる
- ソフトのインストールができる
- Googleで検索ができる
エンジニアでなくてもよく行う操作です。
もし不安がある場合は練習しておきましょう!
はじめての副業コースで得られる副業スキル
はじめての副業コースで学んで、どのようなスキルが得られるかはテックアカデミーワークスで得られる仕事を確認すればイメージがつくでしょう。
主なスキルは以下の通り。
- HTML/CSS コーディング
- Webデザイン
- バナー・画像作成
上記いずれもクラウドソーシングでも案件数が豊富なスキルです。
はじめての副業コースではこういったスキルに特化して学べますので副業実績まで最短コースで進めます。
はじめての副業コースで学ぶフロントエンド技術とは
はじめての副業コースでは「フロントエンド」と呼ばれる技術領域を学びます。
Webサービスには「フロントエンド」と「バックエンド」という区分があります。
ざっくりと言うと以下のような違いがあります。
- フロントエンド → ブラウザで動くプログラム
- バックエンド → サーバで動くプログラム
「バックエンドも学んだほうがいいのでは?」という感想を持つかもしれませんが実はフロントエンドだけで完結する案件はたくさんあります。
はじめての副業コースではこの部分に集中することで効率よく副業に必要なスキルが身につきます。
「フロントエンド副業コース」との違い
フロントエンド副業コースも卒業するとテックアカデミーワークスから案件を受けられるコースです。
「はじめての副業コース」との違いは「フロントエンド副業コース」は既に基礎は習得済みの人を対象としています。
「はじめての副業コース」はプログラミング学習が未経験の人向けにカリキュラムが作られているため、プログラミング言語やツールの説明から入ります。
一方「フロントエンド副業コース」では基礎ができている人向けのため模擬案件の実施がメインとなります。
- プログラミング未経験 → はじめての副業コース
- 学習済みで副業未経験 → フロントエンド副業コース
よほど自信がある場合を除いてはじめての副業コースを選択しておいた方がよいでしょう。
無料体験コースを受講すれば無料カウンセリングを受けられますので、そこで確認するのも手です。
まずは無料カウンセリングから!
プログラミング学習の挫折ポイントを突破できる
プログラミング学習の最大の壁は環境構築。プログラミング学習が始まる前です。
なぜなら初心者には何を用意したらいいのかが分からないし、コマンド実行も多いから。
プログラミングを学習しようとしているのにプログラミングの知識が求められているという状態です。
乗り超えるにはエンジニアに教えてもらうのが一番。
プログラミングスクールやスキルシェアのサービスでエンジニアに教えてもらってさっさと超えてしまうのが得策です。
プログラマーとしての転職やフリーランスも目指せる
副業で実績をつめば転職・フリーランスへの転身も可能となります。
なぜならエンジニアへの転職もフリーランスも実績が重視されるからです。
「プログラミングで副業したことがある」というのは大きな実績となります。
副業で実績を積めば学習で得られるよりも遥かに大きな経験が獲得できます。
まずは副業で実績を積み、経験値を上げるのも一つの手となります。
当サイトのオススメ!プログラミングで副業ならテックアカデミーの「はじめての副業コース」
プロのエンジニアによる副業サポートまでついたテックアカデミーの「はじめての副業コース」がオススメ!!
プログラミング未経験者にとって、「何をどこまで勉強したらいいのか」といった悩みや、「副業をしたいけど自分にできるんだろうか・・・」といった不安な感情はつきものです。
はじめての副業コースなら副業に必要なスキルが備わったカリキュラムで効率的に学べます。
そして、実案件にはプロのエンジニアがサポートしてくれます。こんなに頼もしいことはありません!!
プロのエンジニアによる案件のサポートまでついてこの値段は正直破格です!
いつまでこの価格でサービスが提供されるかも分かりませんので、やる気があるうちに是非お早めに!!
≫ テックアカデミー無料体験コースはこちら
(受講を決めていても無料体験コースは必ず受けましょう)
未経験から実績作りまでサポート!